你好!fumiです!
台湾で欠かせないのはやはりドリンク文化ですよね。
台湾のドリンク文化は各地にその存在を示しており、中国大陸でも飲めます。
私も中国にいたころは毎週のように飲んでいました。
そんな、台湾ドリンクの代表格といえば、タピオカミルクティー!
その発祥の地も台中であり、春水堂が作ったといわれています。
そんなタピオカミルクティー界隈に、知らない間にある異変が起きていたのです!
Booking.com
黒糖タピオカミルクティーが大流行!
その異変とは黒糖タピオカミルクティーの大流行です!!
そんなのが流行っているなんて全然知りませんでしたね・・・
友人の情報によると、「珍煮丹」というお店が流行らせたとのこと。
タピオカを普通に煮るのではなく、黒糖を入れて煮るんですね。
なので、そのタピオカに黒糖の味が染みます。
台湾のドリンクといえば、甘さや氷をどれくらい入れるか指定ができますが、すでに黒糖が染みているタピオカを入れるため、甘さなどの調整はほとんどのお店でできません。
また、ミルクティーにすることもあまりなく、多くはそのままミルクを入れただけということもあるようです。
と、ここでは黒糖タピオカミルクティーとしていますが、この「ティー」の部分は勢いだと思ってください苦笑
Booking.com
おすすめの店は!?
私は初めて飲んだ、黒糖タピオカミルクティーに度肝を抜かれました!
後述しますが、うまい!
それ以降、台湾のロングステイ中に、いろんなお店で飲んでみました。
「珍煮丹」ももちろん飲みましたが・・・やはり個人的に一番おいしかったのは初めて飲んだお店でもある・・・
「一芳(イーファン)」でした!
画像元
https://www.goody25.com/
外観もおしゃれな甘味処といった雰囲気でイかします。
もちろん台北にもあり、今勢いに乗っているお店です。
味の感想!
ここの黒糖タピオカミルクティーはとにかく、飲むかりんとうみたいなおいしさ!
味も濃いですし、かなり濃厚です。
また、タピオカも弾力がありかなりグッドです。
個人的には、「珍煮丹」のは味が薄い気がして、タピオカもぶよぶよでしたね。
それがトップ画像!
混ぜながら飲んでねと言われるのですが、ぜひ一口目は混ぜないのでまず飲んでみてください!
その濃厚ぶりに卒倒しそうになります。
黒糖タピオカの原体験がこのお店ということもあってのひいきかもしれませんが笑
また、このお店はタピオカだけではなく、お茶にも力を入れており、お茶もおいしいです。
合わせて試してみることをお勧めします!
まとめ
ということで、黒糖タピオカミルクティーについてでした!
この流行の波はかならず全アジアに波及するとみています。
来年頃には席巻しそうですね。
台湾に行ったら、今のうちに試して、その先駆者となってください!
それでは!
Booking.com