你好!fumiです!
今回は、台中にできた、TSUTAYA(以下、ツタヤ)についてです!
台北にはある、ツタヤ。
意外と知られていないのかもしれませんが、台中にも待望のツタヤができたんですね!
しかもかなりおしゃれな住宅街の中にあり、店自体もかんなりおしゃれです。
ということで、今回は台中のツタヤをご紹介!日本語の本は果たしてあるのでしょうか?
潜入してきましたよ!
Booking.com
台中のツタヤ(TSUTAYA)の場所はどこ?
こちらが店内。
日本のツタヤよりもおしゃれ・・・という驚きの店内になっています笑
どちらかというと、台湾の超有名本屋さんの「誠品書店」に近い感じがします。
ツタヤは誠品書店をモデルに作られたとも・・・
場所はどこにあるのでしょうか?
場所で言えば、台中の最近の一押しスポットオペラハウスに近いので、合わせて観光も可能ですね。
バスで来るとすると、台湾大道沿いの、新光三越で下りればそこから歩いて10分ぐらいです。
散歩がてら歩きましょう笑
Booking.com
日本語の本はあるの?
そして、気になるのが日本語の本があるのかどうか。
私がネットで見る限りあまり情報はないようでした。
なので、調査をしてみると・・・?
結論からいえば、あります。
ただ、日本語コーナーなどのすみわけがされていないため、欲しい本があるかどうかは来てみないとわかりません。
画像は旅行のコーナー。
中国語の本に紛れて、日本語という感じですね。
台中で日本語の本が購入できる本屋さんの情報!
画像元
https://www.kinokuniya.com.tw/
そのほか、台中で日本語の本を購入できるところでいうと・・・
SOGOにある、紀伊国屋書店ですね。
品揃え自体はあまり充実していないですが、ここのメリットは本を注文することができます。
私は日本で発売したばかりの本を注文。
すると、10日ぐらいで、ちゃんと到着しました。
しかも手数料はかかりませんでした。
(本の値段はもちろん定価よりも高いですが)
なので、やはり日本語の本を台中で購入するといえば、やはり紀伊国屋書店が安定の場所ではあります。
場所はこちら!
まとめ
ということで、台中のツタヤについてでした!
また、こちらのツタヤにはカフェも隣接しており、そこでくつろぐ人もたくさんいました。
が、高いのと人が多いということで私は敬遠。
平日の昼間などは人が少なめで仕事をするのにもいいのかもしれません。
いや、まったく台中も次々と新しいスポットができますねー
それでは!
Booking.com