ねいほう!fumiです!
前回、surface proを香港で購入した話を取りあげましたが・・・
購入し、中国に持って帰ろうとしたのですが、ここで問題が発生しました。
画像元
https://www.arachina.com/
なんと税関で捕まったのです!!
これは貴重は話だと思ったので、ここに記しておくことにします・・・苦笑
Booking.com
香港深セン間の税関で捕まった!
画像元
https://4travel.jp/
surface proを無事購入し、意気揚々と深センに戻ろうと地下鉄に乗った私。
実は、surface proは中国に住む友人のと2台購入していました。
無事に香港から深セン羅湖のボーダーを渡り、入国審査にスタンプを押してもらった私は、surface pro2台と共に荷物検査を通りました。
そこで・・・止められました苦笑
「これは新品PCじゃないか!1台1万元はするだろ」と税関の職員に言われます。
反論しようとしましたが、職員に囲まれもう万事休す。
そうなんです、中国では高価なものに対しては、増値税というものをかけるんですね。
これは最大で17%かかります。
Booking.com
最近厳しいとの噂。
話をしていくと、2台のうち自分の分は日本で使うので中国に持ち込まなければ問題ないとのこと。
しかし、友人の分は中国に住んでいるので中国で使います。
なので、増値税がかけなければいけないのです。
これははっきり言って運で、捕まらない場合もあります。
また、新品の状態でなければ問題ないかも、など情報がいろいろあります。
今回私はすっかり失念していて、箱の新品の状態で通そうとしたので、無理でした。
最近この取締りは厳しくなっているとの噂もありました。
また別の友人は、高級ハムが引っかかって、全てその場で食べたなんていう逸話もあります。
今回は友人の分の税金を払い。
(しかし、これも不正を防ぐために現金払いは不可。銀聯カードのみの支払いという不便利さ。VISAカードなどでの支払いももちろん不可でした)
自分の分は税関の倉庫においてもらうということになりました。
私はまた数日中国で過ごした後に、香港から日本に戻る予定でしたので、これに賛同。
自分のsurface proを預けたのです。
1日、預かり代として15元かかり、預かる期間は最大3ヶ月と言われたのですが・・・?
営業時間や場所は?
そして、数日後ドキドキしながら香港へ向かうために税関のあるビルに入った私。
税関が空いているのは朝8:00以降とのことでした。
ここで大事なのは、税関があり荷物を受け取れるのは中国のボーダーを渡ったあと、香港に入る前ということです。
香港に入ってしまったら終わりというのもまた微妙なところ笑
場所は、説明が難しいのですが、この写真の建物の3階にあります。
外国人が香港行きの入国審査を実施できるのが2階なので、中国を出たらその後3階へあがります。
そして、そのまま直進せず、一旦戻るんですね。
しかし安心してください、こういう人間はいっぱいいるらしく、税関の発行した紙を職員にみせて歩けば辿りつけます。
恐れず聞きまくりましょう。
あれが私のsurface proです笑
無事奪還!笑
そして、なんと倉庫代は特に請求されませんでした。
これは最大のミステリーでした。
しっかり受取書の紙にも記載があったのに。
まとめ
ということで、香港深セン間の税関についてでした!
まったく私の認識不足でしたねー
香港で安く買えたのはいいですが、そのあとにこんなトラップが待っているとは・・・!
ちなみに私の前には携帯電話を中国に何台が持ち運ぼうとした人が捕まっていました。
厳しくなっているのは本当かもしれませんね。
それでは!
こちらの記事もどうぞ!
ねいほう!fumiです! 今回はこの旅の一番の目的をご紹介! 前回の旅行で、Huaweiの携帯電話を香港で購入した話…
Booking.com