ねいほう!fumiです!
今回はこの旅の一番の目的をご紹介!
前回の旅行で、Huaweiの携帯電話を香港で購入した話を書きました。
(記事は下部にリンクしておきますね!)
その時にちらっと見たのが・・・香港で買うsurace proの安さ。
画像元
https://www.microsoft.com/
なんと日本で買うより4万円も安かったのです!!!
うひょぁあ!
なぜsurface proを香港で買うと安いの?
画像元
https://www.cnet.com/
結論から言うと、officeが入っていないからです。
日本で売っているsurface proは全てofficeがプリインストールされているんですね。
余談ですが、今月末に発売するoffice goも日本版はofficeが入っていたために、アメリカ版より2万円も高いリリースになっているという話が話題になりました。
私は「PCひとつで世界中を旅したいなぁ、もう。」
という野望を持っていたので、surface proには何年か前から注目していました。
Booking.com
結論安いし、遊べるから香港で購入!
ですので、安いしついでに遊べるし・・・ということで香港で買っちゃえ!と。
これを周りにいうと、「その考えはわかるが行動に移せない」なんて言われましたね。
行動に移さなきゃなにも始まらないのです苦笑
ちなみに価格は後述しますが、大体価格差は日本で買うより、40,000円程安く。
香港の往復チケット代が25,000円くらいだったのでお釣りが来るのです。
まぁ、ホテル代や遊び代を入れれば、赤字ですが苦笑
購入した場所はどこ?
場所について!
こちらは前回携帯電話を買った電器屋さんに同じです笑
ここ!
お世話になっています笑
Googleマップでは下記。
まわりにも電器屋さんがたくさんあるのですが、suningがsurface proについては条件がよかったです。
価格や使用した感想は?
価格についての情報!
私が欲しかったのは、surface proにコバルトブルーのキーボード付きです。(m3のスペック)
そのセットを日本で購入すると大体130,000円弱します。
それが今回香港で同じセットを買うと6,000HKD。当時のレートで85,000円でした。
それに、USBやマイクロソフトのマウス(アークマウスではない)、ブルートゥーススピーカーまでついてきましたね。
こちらが購入したsurface pro。
ここで購入後、2ヶ月たった香港購入のメリットをデメリットをご紹介。
メリット
・4万円以上、安く上げることができた。
・香港マカオ、中国で遊ぶことができたという思い出はプライスレス。
デメリット
・OSが日本語のものがないらしく、中の言語パッケージを日本語に変えて対応。サインイン後は全て日本語だが、サインイン前は中国語。たまに中国語が出てくる。
・コンセントが香港のミツマタのもの。変換器で変えないといけない。
まぁ、こんなところでしょうか。
また、surface pro自体の使用感は最高です笑
まとめ
ということで、surface proを香港で買った話でした!
この記事のどこに需要があるかわかりませんが、同じことを思っている方向けに書いておきます笑
これらを読んで、office持ってないしやはり日本版だよなぁーと思った方は下記からどうぞ笑
それでは!
こちらの記事もどうぞ!