スラマットゥンガハリ!fumiです!
今回はマレーシアの気候について!
赤道直下ということで、いつでも暑いマレーシアですが、
旅行するとなれば、天気も気になりますよね!
画像元
https://www.skygate.co.jp/
いつもこんな感じを想像しますが・・・
雨季の時期はいつなのか!調査開始!
マレーシア(クアラルンプール)の雨季はいつ?
画像元
https://malaysiajp.com/
マレーシアと一口に行ってもその国土は広く、
マレーシア自体もマレー半島と、ボルネオ島の北部という構成になっています。
よってそれぞれの場所により雨季が異なるんですね。
ここではよく観光客が行くであろう、場所の雨季をあげていきたいと思います!
まずは、もっとも観光客が訪れるであろう、マレー半島西部の雨季は、
3~4月初旬、そして10月~11月となります。
私は実際3月にクアラルンプールに行きましたが、一日一度夕方頃に大雨が降るということが多かったです。
Booking.com
ペナン島の雨季はいつ?
画像元
https://mrcj.jp/
続いて、ジョージタウンがある、ペナン島も上記に同じです。
3~4月初旬、そして10月~11月ですね。
ジョージタウンは世界遺産にもなっていますし、
ビーチリゾートも充実しています。
この期間はできるだけ避けたいところですね。
Booking.com
ボルネオ島の雨季はいつ?
画像元
https://www.ab-road.net/
そして、ボルネオ島。
インドネシアではカリマンタン島。
ボルネオ島の雨季は10月から3月になります。
結構長いですね。
ボルネオ島の観光は上記の写真のようにオランウータンに会いに行くツアーなど、ジャングルクルーズのものが多いので、雨降りの中のジャングルクルーズは嫌になりますね。
そのあたりも事前に調査が必要です。
まとめ
ということで、マレーシアの雨季についてでした!
こういった情報は大事です。
ただ、マレーシアの雨季は熱帯型で、ずっと雨が降るようなものではありません。
雨が降っても数時間で収まるということをその時期は繰り返します。
ですので、そのあたりを割り切って、
宿代がやすい雨季をあえて狙うという戦略もありそうです!
それでは!