スラマットゥンガハリ!fumiです!
さて、ぬるっと始まりました、マレーシア冒険記ですが。
まずは全体の感想を話していきましょうか。
マクロからミクロへ!(意味不明)
画像元
https://malaysiajp.com/
今回は約40日マレーシアに滞在し、首都であるクアラルンプールだけではなく、マレーシアだけで7都市を訪問しました。
ということで、大体の物価の感覚なんかはつかめたと思います。
その経験をここでシェア!
マレーシアの物価は安い?高い?
画像元
https://tabinaka.co.jp/
まずはざっとした印象ですが、
マレーシアの物価は期待するほど安くない。
という印象でした。
もちろん日本と比べてだと安いですが。
特に食費はそんなに安くないという印象があるんですね(詳しくは後述)。
またどんなところに泊まるのかというのもありますが、
宿代は安いという印象です。
全体の物価を同じ東南アジアで比べますが、
マレーシアよりもタイやラオス、ミャンマーなどのほうが安いです。
フィリピンやインドネシアぐらいなのではないでしょうか?
ちなみに、その上のランクに、シンガポール、ブルネイがいます。
Booking.com
食事の値段はどれくらい?
画像元
https://macaro-ni.jp/
そして食事の値段ですが、
ローカルのレストランの屋台で食べると大体一皿10リンギットです。
10リンギットは270円ほど(2019年4月レート)
なので、吉野家の牛丼ぐらいは値段はかかるので、そんなに安くない気がします。
もちろん地域差もあり、クアラルンプールはマレーシアの中でも高め。
安いと感じたのが、あまり観光客がいかない、東海岸側で、
このあたりになると、一品の料理が6リンギット(160円ほど)まで落ちてきます。
また、今のはローカルフードの場合ですが、
エアコンのあるレストランや日本食などを食べるとその分高くなります。
イタリアレストランで、ピザとビールを飲んで1500円程度だったので、
日本よりは安いですが、しっかりしたところでがっつり食べようとすると、日本の外食なみの値段はとられると思いましょう。
Booking.com
1か月の滞在費は?
画像元
https://www.skygate.co.jp/
じゃあ、そんなマレーシアの1ヶ月の滞在にいくら使ったのか。
大体計算してみると約10万円程度でした。
驚いたのが、宿泊費。
私は一人の場合はどこに泊まってもいいので、適当なドミトリーに泊まるのですが、
1か月で約2万円でした。
その中には一度だけ、ぜいたくをしようとヒルトンに泊まったのも含まれています。
このヒルトン、1泊4000円でした。
激安。
クアラルンプールはホテルの競争が激しく、結構高級なホテルでも数千円で泊まることができたりします。
宿泊についてはかなり条件が整っていました。
また、ほかの8万円ですが、結構カフェ代やマッサージ代に使っていたと思います。
カフェ代は日本と変わらないですし(一泊500円で600円のコーヒーを飲むという謎の行動もしていた)、
マッサージ代は大体2時間で3000円ぐらいと、これもタイより少し高いかな?というぐらいですね。
まとめ
ということで、私が感じたマレーシアの物価についてざーっと書き連ねてみました。
だがしかし、ノービザで90日というのがかなりいいですよねー
東南アジアの大半が30日というだけあって・・・
ぜひ、ご参考まで。
それでは!